Kadenマニア

基本的には家電機器の紹介をしたりアップル製品の情報なども紹介しています 

2019年おしゃれでおすすめの電気ケトル8選

こんにちはKadenマニアです。電気ケトルはおしゃれ家電として優秀で生活感の出ない製品です。なので今回は2019年のおしゃれでおすすめの電気ケトルを8選紹介します。

目次

電気ケトルの選び方

容量で選ぶ

ケトルの容量は0.6Lの少量タイプから1.2L以上の大きめのものまで幅広くあります。コーヒーは1杯約140ml、カップ麺なら300〜500mlが一般的。1人暮らしなら600mlのもので2人ぐらしなら800ml〜1.2L沸かせるものにしましょう。それ以上の大人数や家族世帯の場合は、一度に多くのお湯を沸かせる1.0L以上の容量が最適です。

素材で選ぶ

プラスチック製

しっかりした素材で、耐久性に優れたボディが特徴です。傷はつきやすいですが低価格のものが多いため、価格を抑えたい方におすすめです。本体の温度が比較的上がりづらいので、やけどするリスクを抑えられます。

ステンレス製

しっかりした素材で、耐久性に優れたボディが特徴です。破損する恐れが少ないため、長期間使用したい方や持ち運ぶことの多い方に最適です。加熱の最中に本体も高温になるので注意が必要。ステンレス製は高級感があって使いやすいと思います。

ガラス製

透明なボディがおしゃれなガラス製は、インテリアとしてもよく映えます。ガラスは汚れが目立ちやすいのが難点。逆に汚れてる部分を確認しやすく手入れが簡単です。ガラスは衝撃に弱く、落としたりすると割れる危険性があります。

手入れのしやすさで選ぶ

お手入れのしやすさを重視する場合は、ふたが取れて給水口の大きいモデルが最適です。放っておくとカルキ汚れなどが付くため大きな給水口だとスポンジを使ったて手入れが定期的にしやすくなります。

電気ケトルの機能にも注目

保温機能

何回かに分けてお湯を使う場合、保温機能が備わっていればお湯の温度が高いまま使えます。2重底のものや魔法瓶のモノなら、お湯を沸かした後も長時間一定の温度をキープできます。特にステンレス製のモデルは保温性に優れています。ただ電気ケトルの保温機能は長くても1時間程度が限界なので、それ以上の保温機能が欲しい場合は電気ポットも検討しましょう。

温度設定機能

お茶を入れたり授乳用ミルクなどを作ったりする場合は、温度調節機能を搭載している電気ケトルがおすすめです。温度調節機能は、中の水を一度沸かしたあと、設定した温度でキープしてくれる機能です。茶葉の風味やコーヒーは、お湯の温度によって変化するので、こだわって味わいたい方におすすめです。

一人暮らしにおすすめの0.8Lタイプ4選

バルミューダ BALMUDA The Pot K02A 0.8L

ドリップコーヒーにも最適の注ぎ口と持ちやすいハンドル、おしゃれなデザインで人気の高い電気ケトルです。ノズルとハンドルの形状がお湯の注ぎやすさを追求した設計なのもポイント。ハンドルに備わったオレンジのランプが湯沸かし完了を教えてくれます。電気コードは電源プレートの底面に巻きつけて調整でき、収納が簡単です。

ティファール APRECIA+ BF805170 0.8L

コーヒー1杯分に相当する約140mlのお湯を約50秒で沸かせます。注ぎ口は湯切れのいい形状で、注いだ時にお湯がたれにくく安心して使えます。注ぎ口にはホコリなどが入らないようにカバーがついています。お湯の量がわかりやすいように目盛り付きの窓がついています。重さが約535gしかないので女性や高齢者の方でも軽々と持つことができます。

山善 電気ケトル YKG-C8000.8L

1℃単位で温度調節可能でお茶やドリップコーヒーに最適な電気ケトルです。60℃〜100℃の範囲で調整可能。注ぎ口は細口でお湯の量が調整しやすく、ドリップコーヒーにもぴったりです。最長60分まで可能な保温機能も搭載しており、お湯を指定の温度でキープして冷めません。マット仕上げなのでインテリアに馴染みやすいです。

デバイスタイル 電気ケトル  KA-800C 0.8L

ふたのもち手にアナログ式の温度計を搭載したおしゃれ電気ケトルです。お湯の温度を細かくチェックできるので、お茶やコーヒーを適切な温度でいれられます。注ぎ口も細い口を採用しているので、お湯の量をコントロールしやすくドリップコーヒーなどにも最適です。200mlのお湯をたった約80秒で沸かせます。

家族世帯におすすめ1.0L以上タイプ4選

デロンギ 電気ケトル アイコナ・ヴィンテージ コレクション KBOV1200J 1.0L

可愛らしいデザインとカラーバリエーションが特徴の、ステンレス製電気ケトル。ハンドル側に水量計を搭載しており、0.5・0.75・1Lの目盛りが記されているため一目で吸水量がわかります。レトロな色味で3色展開しています。注ぎ口のフィルターとフタは取り外しが可能です。空焚きを防止する機能を搭載しているので安全に使うことができます。

ラッセルホブス 電気ケトル カフェケルト 7410JP 1.0L

グットデザインもロングライフデザイン賞も受賞している電気ケトルです。持ち手の部分はプラスチックでできているので、注ぐ時にやけどするリスクを低減します。ステンレス製なので自然保温力が高いです。本体の底面部分に小さな補助の足を作ることができるので、注ぐ時に重い本体を支えることができます。

ビタントニオ ガラスケトル VEK-600

耐熱ガラスを採用した、ガラス製電気ケトルです。内部の汚れが見えるため、洗浄時期が一目で確認できます。湯量や沸騰している様子をよく見ることが可能。ガラス製なので保温力はあまり高くありませんが、樹脂製と違って匂い移りがすくないです。インテリアに馴染みやすいデザインです。

プリンセス 電気ケトル Kettle Stainless Steel Deluxe 236000 1.0L

デザイン先進国のオランダならではの、無駄のない洗練されたデザインが魅力の電気ケトルです。ハンドルの位置に水量計を設けているので、お湯の残量確認ができます。ワンタッチでフタを開けられるボタンを搭載しているので、注水作業が簡単です。カラーバリエーションは黒、赤、白と3色あり、部屋の雰囲気に合わせて選ぶことができます。

まとめ

今回はおしゃれでおすすめの電気ケトルを8選紹介しましたがどうでしたでしょうか?電気ケトルは使う人数によって容量や重さが変わってくるので何人で使うのか考えてか買いましょう。安全性を一番に考えたい人は空焚きを防止する機能や自動的に電源が切れる機能などが豊富にあるタイプにしましょう。

他にもキッチン家電や家電を紹介しているので興味があったらぜひ読んでみてください⬇️

 

 

 

 

 

 

<2019年>大容量のおすすめバッテリー 7選。選び方も紹介!

こんにちはKadenマニアです。最近スマホの充電の減りが早い人はいませんか?外出先でも安心してスマホを使いたい人におすすめの大容量バッテリーを7選紹介していきます。

目次

モバイルバッテリーの選び方

充電スピードが早いものを選ぶ

モバイルバッテリーの出力が大きい場合、急速充電に対応している機器の充電時間を短くできます。電力の出力を示すA(アンペア)値が大きくなるほど、スマホタブレット等を素早く充電できます。iPadタブレット端末の充電にはiPhoneよりも大きな電力が必要とするため、2A以上のもモバイルバッテリーを選ぶのがおすすめ

バッテリー容量で選ぶ

モバイルバッテリーの容量は「mAH(ミリアンペアアワー)」と表せれ、この数値が大きければ大きいほどスマホを充電できる回数が増えていくのと同時に大きく重たくなります。1回分充電できれば十分という人は5000mA程度で、1日の中で必ず1回は充電が切れそうになってしまうという人は10000mA以上がおすすめです。

USBポート数で選ぶ

搭載されているポート数はサイズによって変わります。小型モデルは1〜2ポート。大容量で大型になると2〜4ポートあります。スマートフォンを1台だけ充電するならUSBポートが一個あれば十分です。しかしタブレットや他の端末も持ち運ぶなら複数のUSBポートがあるものにしましょう。 

大容量のおすすめモバイルバッテリー7選

1.Anker PowerCore 10000

世界各国で累計3000万台以上売れている人気モバイルバッテリー。Amazonのモバイルバッテリー売り上げランキングでも、常に上位にあります。

容量は10000mAhで、iPhoneXS/Xに約3回、iPhone8/7に約4回、タブレットに約1回充電できます。

女性の手のひらでも持ちやすいサイズ感で、卵3つ分の重さしかないので、出かける出かけるときに負担になりません。

2.TSUNEO モバイルバッテリー PB-01

最大4台までスマートフォンを充電できるモバイルバッテリーが『TSUNEO』。本体の両側にmicroUSBケーブルとLightningケーブルが備えつけられているので、この商品1つ持っているだけでiPhoneもアンドロイドも充電可能。

サイズは135×70×12.88mm、重量も160gととても軽量でコンパクトサイズ。滑り止めのようなゴム素材が採用されているため、手から落ちにくいのも魅力。外出するときにさまざまなデバイスを持ち歩く方におすすめです。

3.Anker PowerCore II 10000

高品質で支持されている「Anker」の『PowerCore II 10000』。実際に謳われている数値の約70%もの実容量を誇り、ほぼ全てのスマホを2回以上充電できます。

『PowerIQ 2.0』という機能を備えており、充電に必要な電流を自動で検知して、最適な電流が常に流れるようにしています。マットな質感で、ポケットに入れて持ち運べるコンパクトなサイズ感です。なので持ち運びがしやすいです。コスパもいいのでおすすめです。

4.cheero  Power Plus3 che-067

デザインが可愛らしい容量13400mAhのモバイルバッテリー。接続した機器の充電が完了したときや本体が過剰に発熱したときに自動で停止するので、バッテリーに余計な負荷を与えずに充電することが可能。

USB-AとUSB-Cの2つのUSBポートで2台同 時に充電できます。iPhoneXSなら約3.5回充電可能。この製品は可愛いモバイルバッテリーを持ち運びたい人におすすめです。

5.Poweradd 2GS 10000mAh

「3.1A」という高出力を実現したモバイルバッテリーです。出力が高いので、端末の急速充電が可能です。

ボディはアルミ製でクールな感じ。そして価格も2000円を切るので、コスパがよく購入しやすいのも嬉しいポイント。スリムなデザインということもあって持ち運びやすく、iPhoneによく似合いそうです。忙しくてあまり充電する時間とれない人におすすめのモバイルバッテリーです。

6.KYOKA 薄型 軽量 大容量 11200mAh LEDライト付き

薄型のコンパクトサイズでありながら、大容量のモバイルバッテリーが『KYOKA』です。幅が57mm、暑さが12mmという薄型の細長いボディなので、ポケットやカバンの隙間などにも入れやすいでしょう。スマートフォンは約4回ほど充電できます。

カラーバリエーションは5色展開で女性でも使いやすいです。コスパもいいです。LEDライトもついているので本の文字を照らしたり、停電した時などは懐中電灯として使うこともできます。

7.Anker PowerCore 20100

大容量の20100mAhかつ、2.4A出力のUSBポートが2つ搭載されているため、タブレットも2台同時に高速充電ができます。Ankerの独自技術、VoltageBoost(ケーブルに応じた電力調整)とPowerIQ(機器に応じた電力調整)に対応し、機器に応じて最適なスピードで充電してくれます。iPhoneXSなら約5回以上、11インチのiPad Pro約2回のフル充電が可能。

重量は約353gと軽量でコンパクトサイズなため旅行中でも荷物にならずラクに持ち運びできます。

まとめ

今回は2019年におすすめの大容量バッテリーを7選紹介しましたがどうでしたでしょうか?iPhoneは最近値段が高くて買いたくても買えなくてバッテリーの減りも早くなってきたという人は大容量のモバイルバッテリーを持っておけば安心です。よく旅行に行く人にも大容量バッテリーはおすすめです。

他にも家電やアップル製品について紹介しているので興味があったらぜひ読んでみてください⬇️

 

 

 

 

 

<2019年>おしゃれでおすすめのたこ焼き器7選

こんにちはKadenマニアです。今回は家族や友人とたこ焼きパーティーができて、おしゃれなおすすめのたこ焼き器7選紹介していきます。

目次

たこ焼き器の種類

電気タイプ

電源につなげるだけで簡単にたこ焼きが作れるのが電気タイプのたこ焼き器。温度調節が簡単なため初心者にはおすすめです。子供でも簡単に操作ができ、火を使わないので、子供と一緒におやつを作れます。価格は比較的安いです。

ガスタイプ

カセットタイプのガスボンベを使い、火で加熱して調理するのがガスタイプのたこ焼き器。火力が強いので、外側はパリッと中はもっちりとした本格的な美味しいたこ焼きを作れます。

鉄板タイプ

ガスコンロに乗せてたこ焼きを作るのが鉄板タイプです。電気よりも火力が強くてガス式より手軽に扱えます。カセットコンロを使えば、卓上に乗せて大勢でたこ焼きを楽しめます。

たこ焼き器の選び方

手入れのしやすさで選ぶ

食べ終わった後のたこ焼き器は、生地や焦げがたくさんこびり付いています。そのため調理後の手入れが面倒で使う頻度が下がります。しかしフッ素加工のたこ焼き器なら手入れが簡単。さっと拭き取るだけで簡単に汚れが取れてしまいます。プレートを本体から取り外せるものを選ぶと洗いやすいです。

穴の数やサイズで選ぶ

たこ焼き器のプレートを選ぶときは、一度に作れるたこ焼きの個数と、作れるたこ焼きのサイズを確認しましょう。家族や友人など大人数で食べるなら最低でも20穴は欲しいです。逆に少人数の家庭や、一人暮らしの方はプレートの穴が少ない方が扱いやすくおすすめです。たこ焼きのサイズは直径35mmから38mm程度が一般的です。中にはジャンボサイズのたこ焼きを作れる80mmのものあります。

収納方法で選ぶ

ガスタイプのたこ焼き器は電気タイプよりも大きめで、鉄板タイプだとプレートだけなので収納場所もとりません。毎日のようにたこ焼きを作るなら、収納が簡単で取り出しやすい折りたたみ式が便利です。取っ手が付いているので折りたたんだ状態でバックのように運ぶことができます。キャンンプやバーベキューなどへ簡単に持ち運べます。

便利な機能で選ぶ

温度調節機能があるたこ焼き器なら、初めての方でも上手に作れます。また、保温機能が付いていれば、たこ焼きを冷ますことなく長くゆっくり楽しむことができます。たこ焼きの返しを自動でやてくれるたこ焼き器にすれば、一人が焼かなくてもいいし、パフォーマンスの面白さでパーティーでは大盛り上がりです。

おしゃれでおすすめのたこ焼き器7選

1.BRUNO コンパクトホットプレート

見た目がおしゃれなたこ焼き器を探している方におすすめの製品です。

平面フレート、たこ焼きプレートの2枚のプレートつき。蓋を使って蒸し料理もできる2way仕様で、いろいろな料理をしたい人におすすめの製品です。たこ焼きは一度に24個焼けるので、家族大勢で食べれます。

本体正面にあるレバーで温度調節が可能です。初めての方でも焦がすことなく上手に作ることができます。 

2.アイリスオーヤマ セラミックたこ焼き器 PTY-C24

パステルカラーの本体と料理の魅力が引き立つ白いプレートのたこ焼き器です。特に色合いを引立てるため、カラフルな食材やアヒージョに最適です。

セラミックコートにより生地がこびりつきにくくなっています。そのためたこ焼きが気持ちよくつるっと回り、汚れも落としやすいのでお手入れが簡単です。

セラミックコートには遠赤外線効果があるため短時間に食材の芯まで素早く火を通すことが可能です。ふんわり熱々のたこ焼きを1度に24個焼き上げます。

3.象印 ホットプレート やきやき EA-BR30-TA

たこ焼きも焼けるホットプレートで、使いやすいものを探している人におすすめの製品です。

「大たこ焼きプレート」を使えば直径43mmのたこ焼きを26個も焼くことができるので大家族でも楽しむことができます。チーズや大きなタコを入れても崩れにくいので、楽しいたこ焼きパーティーになるでしょう。

たこ焼き以外にも「溝つき焼肉プレート」で肉を焼いたり、「平面プレート」で焼きそばやお好み焼きを作れます。

4.山善 2wayスリムたこ焼き器 YOF-W120

本製品は一度で12個のたこ焼き器が焼けるたこ焼き器です。他のたこ焼き器に比べて奥行きが15.5cmとスリムなのが特徴。狭いテーブルでもあまり面積をとらずに使用することができます。

プレートはフッ素加工がされており、お手入れも簡単です。平面プレートを使えばチーズタッカルビなど他の料理も楽しめます。ふたが付いているので、中までしっかり熱を通します。

5.Iwatani カセットガスたこ焼き器 スーパー炎たこ CB-ETK-1

本製品はカセットガスをセットして使うタイプのたこ焼き器です。ツマミで火力の調整ができるため、たこ焼きを焼いたことがない初心者にはおすすめです。

ガスを使って調理するので、表面はカリッと中はトロッとした本格的な味を作ることが可能。電気式よりも短時間で焼くことができます。たこ焼きは1度に20個焼けます。

フッ素加工のプレートでこびり付きにくく、取り外して水洗いが可能なのです。電気コードがないので収納が楽です。

6.アイリスオーヤマ 両面ホットプレート DPO-133

本製品は2枚のプレートで2種類の料理を同時に調理することができる両面タイプのホットプレートです。たこ焼き以外でも肉や野菜を焼けます。

プレートはそれぞれで温度調節が可能なため、素材に合わせてさまざまな調理をすることができます。

折りたたみ式の珍しいデザインでコンパクトに収納することができるため、狭い場所にも収納することができます。

7.アイリスオーヤマ 着脱式ホットプレート PHP-1002TC

本製品は料理が映える白いプレートを採用した、おしゃれなホットプレートです。

プレートはセラミックを採用しているので、食材の芯まで素早く熱を伝えることが可能。さらには汚れがこびりつきにくく、耐久性もあります。

5段階で調節可能なダイヤル式の温度調節機能もあるので、幅広い料理を作ることができます。平面プレートもあるのでお好み焼きやパンケーキなど作れます。

まとめ

今回はおしゃれでおすすめのたこ焼き器について紹介しまいしたがどうでしたでしょうか?毎日のようにたこ焼きを食べないのであれば、平面プレートを使ってたこ焼き以外のものを作れるたこ焼き器にしましょう。逆に毎日のように食べる場合、収納が簡単で取り出しやすい折りたたみ式がおすすめです。

他にもキッチン家電や美容家電を紹介しているので興味があったらぜひ読んでみてください⬇️

 


 

 

 

 

 

<2019年>おすすめサウンドバー7選 ソニーやヤマハなどを紹介

こんにちはKadenマニアです。サウンドバーを使えば映画やアニメなどまるで映画館にいるかのような臨場感あふれる音を体感できます。自宅でも臨場感あふれる音質を体感したい人のためにKaddenマニアが厳選した2019年おすすめサウンドバー7選を紹介していきます。

目次

サウンドバーとは?

サウンドバーとは、棒状のアンプ内蔵スピーカーのことです。 Bluetoothwi-fiなどワイヤレス接続が可能な機種であれば、オーディオ機器として使用することも可能。多方向から出る音で視聴者を囲むため、立体的な音を体感可能。

サウンドバーの選び方

音質で選ぶ 

サウンドバーは疑似的なサラウンドサウンドを再生できます。バーチャルサラサウンドのチャンネルは、2.1ch、5.1ch、7.1chというようにモデルによって異なります。数字が増えるほど音が立体的に聞こえる点が特徴です。より臨場感ある音質を求める方は、チャンネル数が多いモデルがおすすめです。

サイズで選ぶ

サウンドバーのサイズは、横幅1mくらい、高さ10cmくらいが一般的。サウンドバーはテレビのスタンド部分前面に設置するか、壁掛けであればテレビの下に設置するのが一般的なので、テレビの幅に合わせるのが大切。

サブウーファーの有無で選ぶ

サウンドバーには、重低音に特化したサブウーファーがセットになった製品があります。セットタイプはサウンドバーのみのモデルと比べて重低音の迫力を再現することが可能。

接続方式で選ぶ

サウンドバーの接続は一般的にHDMIケーブルを使用します。このタイプは、高音質ななサラウンドに対応できる点が大きなメリットです。テレビリモコンでサウンドバーの操作が可能になる「HDMI-CEC規格」対応であれば、日頃使っているテレビリモコンで操作できるので、使い勝手がとてもいい製品です。

無線接続は、BluetoothやAirPlayを使用してスピーカーとつなぎます。配線を考える必要がないので、煩わしいケーブル類を省略できる点がメリット。スマートフォンタブレットのようなモバイル端末と接続する場合に便利です。

おすすめサウンドバー7選

1.SONY HT-Z9F

スピーカー1本で高さ方向の動きを表現する機能などを搭載したサウンドバーです。クオリティの高い音楽を3.1chで聴けるのが特徴。ハイレゾ音源も楽しめます。

「S-Force Pro Front Surround」を搭載しているので、立体的で臨場感あふれる音を再現できます。4KチューナーからHDMIで映像入力するために必要なHDCP2.2に準拠しています。

役者のセリフを鮮明に聞き取れる「シネマモード」があるため映画をよく観る人におすすめです。

2.YAMAHA MusicCast Bar 400 YAS-408

バーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtuar:X」と5.1chに対応しているのが特徴。

フルデジタルアンプ「DDFA」を搭載しており、包み込まれるような感覚でクオリティの高いサウンドを楽しめます。

低音を増強する「バスエクステンション」機能やオンラインで音楽が聴ける「MusicCast CONTROLLER」のような便利な機能もあります。HDMI端子に対応しており、壁掛け設置もできます。値段は5万台でお得なため、コスパ重視で購入を考えている人におすすめです。

3.BOSE SoundTouch 300

独自開発の「QuietPort」技術を搭載し、充実した音響環境を一本でまかなえるサウンドバーです。

ダクトを使った低域の増強に加え、音の歪みを減らします。クオリティの高いサウンドを出しながらも振動は控えめなので、アパートやマンションでも安心して使えます。NFCペアリングに対応しているため、タブレットスマホとの接続が可能です。「Spotify」も受信可能。

4.Panasonic SC-HTB01

 

ハイレゾ音源に対応した2.1chサウンドバーです。国内大手のゲーム制作会社「スクウェア・エニックス」とコラボしています。

ストーリーに集中できる「ボイス協調モード」や敵の足音が聞き取りやすくなる「FPSモード」があるため、ゲームをよくする人には嬉しいモードです。

高さ方向の表現を可能にした立体音響技術により、リアルな音響空間を体感できます。空間の広がりを感じられる「ミュージックモード」もあります。臨場感あふれるサラウンドなため映画を観たりゲームをする人におすすめです。

5.SONY HT-X8500

ドルビーアトモス」や「DTS:X」などの立体的な音に対応したサウンドバーです。

サブウーファーが内蔵されているので、スリムな形状ながら迫力のある重低音を発するのことができます。

Ultra HDブルーレイディスクプレーヤー衛星放送など様々な4Kコンテンツを高音質で楽しめます。「Vertical Surround Engine」搭載で、全方位から包みこまれるような、迫力のある音を楽しむことができます。スマホやパソコンと接続が可能で、音楽をワイヤレスで楽しめます。

6.BOSE Solo 5

「ダイアログモード」により、テレビ音声を明確に聞き取りやすく再生する一体型のサウンドバーです。

付属しているリモコンを使うとテレビやブルーレイレコーダーなど様々な機器を操作可能。スマホタブレットなどのBluetooth搭載機器と接続すれば、高音質な音楽をワイヤレスで楽しめます。

本体のみでウーファーなどを設置する必要がなく、テレビとの接続はケーブル1本でできます。

7.JBL Bar STUDIO 2.0ch

非常にコスパがよく、「HDMI ARC」に対応したテレビ向けサウンドバーです。

38mm径ツイーター、50mmウーファー2基、さらには低音を強調してくれる「デュアルパスポート」を搭載。パワフルな重低音が楽しめます。音質モードは5種類もあるため、最適な音質で映画やスポーツを楽しみたい人におすすめです。

Bluetooth接続ができるため、スマホタブレットなどからワイヤレスで音楽が聴けます。3.5mmステレオミニプラグでの接続も可能。

まとめ

今回は2019年におすすめのサウンドバー7選を紹介しましたがどうでしたでしょうか?コスパがいいやつもあれば低音を強調してくれるサウンドバーもあるため、自分は何を求めているのか考えてから購入しましょう。

他にもテレビや家電を紹介しているので興味があったらぜひ読んでみてください。⬇️

 

 

 

 

 

<2019年>おすすめの人気55型テレビ8選 4Kから有機ELまで!

こんにちはKadenマニアです。今回は55型のテレビが欲しい方向けに4Kから有機ELまで8選厳選したものを紹介したいと思います。

目次

おすすめの人気55型テレビ8選 

1.ソニー BRAVIA KJ-55X9500G 4K対応

価格.comで、売れ筋ランキング上位に入る人気製品になっています。BS/CS4Kチューナーを2基搭載したモデルです。

映像エンジンは最新の映像プロセッサー「X1 Ultimate」を採用し、あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめます。

スピーカーは音の安定感を大幅に高めた「アコースティック マルチ オーディオ」を採用。迫力と立体感に優れたサウンドを流します。

YouTubeNetflixなど各種のネット配信動画に幅広く対応しています。

2.パナソニック VIERA TH-55GX850 4K対応

約820万画素によりその場にいるかのような奥行き感のある映像を楽しめます。HDRに対応しているので、シーンに応じてAIが明るさやコントラストを適切に自動制御します。

立体音響「ドルビーアトモス」により迫力のある立体音響を楽しめます。ミュージックやスポーツに合わせて適した音を設定できます。

地震で倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用しており、スタンド裏の吸盤とテレビ台がくっつくようになっています。ネットにも対応。

3.東芝 REGZA 55M520X 4K対応

4Kチューナーを内蔵しているモデルとしては、比較的リーズナブルな価格で購入できる4Kテレビです。 「BS/CS4KビューティーX」技術によりノイズを抑えながら4Kの美しさを再現することができ、「レグザエンジン Evolution」により地上デジタル放送と4K衛星放送を高画質に映すことができます。 「ゲームモード」も搭載しているので大画面で遅延なくスムーズにゲームができます。YouTubeNetflixなどの動画配信サービスも見ることが可能。

4.LGエレクトロニクス OLED55C9PJA 4K対応

LGエレクトロニクスは世界で唯一有機ELパネルの量産に成功しており、生産では世界一のメーカーです。 AI対応映像エンジン「a9 Gen2 Intelligent Processor」を搭載することによって、映像コンテンツに合わせて、AIが自動で最適な映像処理を行い、これまで以上の高コントラストを描き出すことができます。 マジックリモコンを使って「ThinQ AI」「Google アシスト」「Amazon Alexa」に話かければおすすめの映画や天気予報を教えてくれたりスマートデバイスの管理も可能です。

5.ハイセンス 55E8000 4K対応 有機ELパネル搭載

国産を求めず、中国製で安ければいいなら、おすすめします。 日本の大手家電メーカー「東芝」と共同開発した「レクザエンジンNEO plus」を搭載しており、中国ハイセンスはテレビの色を決める技術があるので配色が綺麗で高画質な映像が観られます。 明暗の差をきめ細やかに表現でき、美しい映像を楽しめるHDR機能を搭載しています。YouTubeNetflixなどの動画配信サービスを楽しむことができます。 高性能で価格は比較的安価なので、コストをあまりかけずに有機ELテレビを購入したい人におすすめです。

6.ソニー BRAVIA KJ-55A9G 4K対応 有機ELパネル搭載

ビックカメラ有機ELテレビランキングで1位になるほどの人気商品となっています。比較的リリーズナブルな価格ながら高機能なのが特徴です。 映像エンジンは最新の映像プロセッサー「X1 Ultimate」」を採用し、あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめます スピーカーは、画面自体から出る「アコースティック サーフェス オーディオプラス」を搭載。高音質で立体感のあるサウンドを流します。 YouTubeAmazonプライム・ビデオなどのネット動画を楽しむことができます。

7.東芝 REGZA 55X920 4K対応 有機EL パネル搭載

「レグザエンジン Evolution PRO」が高精細4K映像と深みのある黒をしっかり再現ができるのが特徴です。 地デジやBS放送のを80時間まるまる録画できる「タイムシフトマシン」に対応しており、録画のし忘れや後から話題になった番組に気づいても、後から視聴することができます。構想にない番組が面白かったという幸運にも恵まれるかもしれません。 YouTubeNetflixなど動画配信サービスも観ることができます。Googleアシスト・Amazon Alexa・LINE Clovaなどと連携可能で、声で操作できます。

8.パナソニック VIERA TH-55GZ2000 4K対応 有機ELパネル搭載

パナソニック独自設計であり、自社製の有機ELパネルを使って日本人好みの特性を理解して開発されたテレビです。 「天から音が降ってくる」との比喩がある世界初の「イネーブルドスピーカー」を搭載しているので、「Dolby Atmos」コンテンツの音声信号を天井に反射させて、三次元的な音響を出すことができます。有機ELテレビの圧倒的な高画質に見合ったものだと思います。 「TVシェア」を使うとスマホに表示されてるネット動画や保存してある動画・写真などを画面上でスワイプするだけで、テレビに大画面で表示されます。

まとめ

今回は2019年におすすめの人気55型テレビ8選を紹介しましたがどうでしたでしょうか?55型テレビは4K対応して有機ELパネルを搭載しているものが多いため、高精細4K映像と深みのある黒をしっかり再現できます。なので臨場感のある映画を見たい人におすすめです。

他にもテレビや家電を紹介しているので興味があったらぜひ読んでみてください。⬇️

 

 

 

 

 

<2019年>おすすめ32型テレビ7選

こんにちはKadenマニアです。32型テレビは1人暮らしする人や2代目のテレビの購入を検討している人におすすめです。予算も抑えられるので、あまり番組などを視聴しないけどテレビは置いておきたいと言う人におすすめです。

目次

32型テレビの選び方

ネット通信機能で選ぶ

テレビにインターネット機能が搭載されていれば、気軽に動画を楽しめます。NetflixYouTubeなどの動画配信サービスを大画面で楽しめます。

録画機能で選ぶ

多くのテレビは外付けハードディスクやHDDに対応し、USBポートに接続すれば番組を録画できます。手軽に揃えるなら、HDD内蔵モデルや外付けHDD対応モデルがおすすめです。数は少ないですが、ハードディスクやブルーレイレコーダーを内蔵したテレビも販売されています。テレビ本体だけで録画できます。

画質で選ぶ

テレビの画質は、大きく分けて[HD ・フルHD・4K]の3種類に分けれます。HDはニュースぐらいしか見ないという人におすすめです。フルHDや4Kといった高画質はそれだけ価格も高額にはなってきますが、映画やスポーツ見る人にはおすすめです。

おすすめ32型テレビ7選

1.東芝 REGZA 32S22 

映像モードによりゲームや映画などに最適な映像を再現します。遅延なく高解像度でスムーズにゲームをすることができます。

2チューナー裏録により録画しながら別の番組を視聴できます。パソコンの画面をレクザのテレビに映すことができます。

レクザリンクを使えばハードディスク、レクザブルーレイ、オーディオなどレクザリモコンだけで操作できます。オーディオ機器の音量調節などもレクザリモコンだけでできます。

2.ソニー ハイビジョン液晶テレビ KJ-32W500E

クリアボイス機能で音声をクリアに再生できます。高画質技術の「クリアレゾリューションエンハンサー」により自然な色合いでノイズの少ない映像を再生できます。 テレビ番組を見ながら裏番組が録画でき、外付けハードディスクへの直接録画に対応しています。自動で番組を区切る「オートチャプター」や「1.3倍速再生」などができます。 消費電力を抑えるオンタイマー・スリープタイマー・無操作電源OFF機能などが搭載されています。

3.パナソニック 液晶テレビ VIERA TH-32F300

別売りのハードディスクを使えば視聴中でも他の番組が録画できます。ネット接続が可能で映画やドラマがみれます。 HDMI端子が2つあり、内1つはARCに対応しています。ARCホームシアターとつなげば映画やライブ映像を迫力のある音で楽しめます。 IPSパネルLEDバックライトにより、斜めから見ても鮮明に見えます。寝ころびながら見たい人におすすめです。

4.三菱電機 LCD-A32BHR11

ハードディスクとブルーレイレコーダーを内蔵して入り32型テレビです。録画・タイピング・再生が本製品のみでできます。 広視パネルと三菱独自の高画質エンジンを搭載しているので、斜めから見ても滑らかで鮮明な映像がみれます。前面に高音質スピーカーが付いているので小さな音でもクリアで聞き取りやすいです。映画や音楽鑑賞におすすめです。 2番組同時録画により2番組同時録画中でも、他の番組も視聴可能です。

5.ハイセンス LED液晶テレビ  32K30

色ムラがなく発色が豊かな直下型LEDライトが搭載されています。斜めからでも綺麗に見えるIPSパネルも搭載されており、寝ながらでも見ることができます。 スーパーパス機能により低音域の音も綺麗に出すことができます。映画や音楽番組を高音質で見たい人におすすめです。 番組の視聴中でも裏番組の録画可能。30秒スキップ・10秒バック・ジャンル別番組検索などに対応しており利便性に優れています。

6.シャープ アクオス 2T-C32AE1

液晶パネル直下に配置したLEDバックライトにより、映像の色をくっきり表現し、明るさのムラが少ないです。

ジャンルやキーワードで番組を簡単に見つけられる「簡単サクッと検索」の機能で、観たい番組数が多い方にぴったりです。「デジタル2チューナー」を搭載しているので録画しながら別の番組を視聴できます。HDMI端子を3系統搭載しているのでブルーレイディスクレコーダーやテレビゲーム、ハイビジョンレコーダーなど接続できます。

7.ソニー ブラビア KJ-32W730E

フルHDパネルとソニー独自のエンジン「X-Reality PRO」を搭載。きめ細やかな画像処理によって美しい映像を楽しむことができます。

また、リモコンで電源ボタンを押さずにチャンネルボタンだけですぐテレビがつく「チャンネルポン」や、番組を自動で区切る「オートチャプター」なども特徴的です。音声を聞き取りやすくする「クリアボイス機能」を採用しており、ニュース音声などもクリアです。

インターネットへの接続ができ、YouTubeNetflixの動画サービスをテレビで見たい方におすすめです。

まとめ

今回は2019年におすすめの32型テレビについて紹介しましたがどうでしたでしょうか?

録画機能やインターネット機能など、便利な機能を搭載したモデルが多くラインナップされています。自分が快適に利用できる機能が搭載されたテレビを探してみてください。

他にもテレビのことや家電について紹介しているので興味があったらぜひ読んでみてください⬇️

 

 

 

 

<2019年>おすすめ有機ELテレビ7選

こんにちはKadenマニアです。今回は本体が薄く壁掛けができ、パネルの高いコントラストによって美しい映像を楽しめる2019年のおすすめ有機ELテレビ7選を紹介したいと思います。

目次

有機ELテレビの選び方

画質をチェック

有機ELテレビの映像は、映像エンジンによって細部の色合いや表現能力を調整しています。コントラストのはっきりした画質と黒の深みがあるのが特徴的です。有機ELテレビは自らが発光するので発光しない部分は完全な黒になります。

液晶テレビでは見る角度によって見やすさが変わってしまうのですが、有機ELテレビは真横やどんな角度で見てもしっかりと見えます。

スピーカーの出力をチェック

スピーカーの出力は「W数」で表示されており、この数字が大きいほど、迫力がある音を出せるモデルです。スピーカーはミッドレンジとウーファー、ツイーターとミッドレンジなど2種類のスピーカーを2つずつ、合計4つのスピーカーを搭載していて最大出力は40〜50Wほどが多く、ハイエンドモデルであれば6〜10のスピーカーを備えていて80Wの高出力モデルのものも。さらに、「Dolby Atmos」と呼ばれる音響対応技術モデルのものなら、映画館にいるような立体的な音の広がりを体感できます。

録画機能をチェック

地上デジタル放送を録画するときに観たい番組が重なってしまいそうな方は、搭載しているチューナー数をチェックしましょう。有機ELテレビの多くはチューナーを2〜3搭載しているタイプが多いです。3つのチューナーを搭載しているモデルなら、3つの番組を同時に録画が可能です。

Wi-fiに接続できるかどうかチェック

LANケーブルを使わず無線ルーターと接続できます。YouTubeNetflixなどの動画配信サービスを大画面で観れます。「Wi-fi Direct」に対応したモデルなら、ルーターを経由せずに、スマートフォンやパソコンと直接接続して映像を映し出すことができます。

サイズで選ぶ

有機ELテレビは、現在55インチ以上の大画面サイズのみ販売されており、大きいサイズだと77インチほどまであります。そのため、購入する前に本体の幅やスタンドの奥行きを調べておきましょう。

倍速再生があるかどうかで選ぶ

倍速再生は、スポーツ動画を見る方やゲームをする人におすすめの機能です。1秒間あたりの映像切り替え数を増やすことで残像感を減らしなめらかな映像が観れます。

おすすめ有機ELテレビ7選

1.ソニー BRAVIA KJ-55A9G

ビックカメラ有機ELテレビランキングで1位になるほどの人気商品となっています。比較的リリーズナブルな価格ながら高機能なのが特徴です。

映像エンジンは最新の映像プロセッサー「X1 Ultimate」」を採用し、あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめます

スピーカーは、画面自体から出る「アコースティック サーフェス オーディオプラス」を搭載。高音質で立体感のあるサウンドを流します。

YouTubeAmazonプライム・ビデオなどのネット動画を楽しむことができます。

2.パナソニック VIERA TH-55GZ2000

パナソニック独自設計であり、自社製の有機ELパネルを使って日本人好みの特性を理解して開発されたテレビです。

「天から音が降ってくる」との比喩がある世界初の「イネーブルドスピーカー」を搭載しているので、「Dolby Atmos」コンテンツの音声信号を天井に反射させて、三次元的な音響を出すことができます。有機ELテレビの圧倒的な高画質に見合ったものだと思います。

「TVシェア」を使うとスマホに表示されてるネット動画や保存してある動画・写真などを画面上でスワイプするだけで、テレビに大画面で表示されます。

3.東芝 REGZA 55X920

「レグザエンジン Evolution PRO」が高精細4K映像と深みのある黒をしっかり再現ができるのが特徴です。

地デジやBS放送のを80時間まるまる録画できる「タイムシフトマシン」に対応しており、録画のし忘れや後から話題になった番組に気づいても、後から視聴することができます。構想にない番組が面白かったという幸運にも恵まれるかもしれません。

YouTubeNetflixなど動画配信サービスも観ることができます。Googleアシスト・Amazon Alexa・LINE Clovaなどと連携可能で、声で操作できます。

4.LGエレクトロニクス OLED65C9PJA

LGエレクトロニクスは世界で唯一有機ELパネルの量産に成功しており、価格競争でも先頭を行くおすすめメーカーです。

AI対応映像エンジン「a9 Gen2 Intelligent Processor」を搭載することによって、視聴コンテンツに合わせて、AIが最適な画像処理を行います。これまで以上の高コントラストを映し出すことができます。

マジックリモコンを使って「ThinQ AI」「Google アシスト」「Amazon Alexa」に話しかければ音声による調べものやIoT家電の操作も可能です。

5.ハイセンス 55E8000

 

国産を求めず、中国製で安ければいいなら、おすすめします。

日本の大手家電メーカー「東芝」と共同開発した「レクザエンジンNEO plus」を搭載しており、中国ハイセンスはテレビの色を決める技術があるので配色が綺麗で高画質な映像が観られます。

明暗の差をきめ細やかに表現でき、美しい映像を楽しめるHDR機能を搭載しています。YouTubeNetflixなどの動画配信サービスを楽しむことができます。

高性能で価格は比較的安価なので、コストをあまりかけずに有機ELテレビを購入したい人におすすめです。

6.ソニー KJ-65A9G

4Kチューナーは2基搭載されており、外付けHDDを接続することで、4K放送の番組を見ながら別の裏番組を録画できます。録画するのを忘れていて、外出中に気付いた場合スマホを使って録画が可能です。

高音域をしかっりだす2つのサウンドポジショニングトゥイーターと評判のフルレンジスピーカーを配置しているので、高音質で広がる音を実現しています。「S-Force フロントサラウンド」技術を採用しているので、横から後ろへと包みこむような立体的な音を体感できます。

スマホの画面を簡単にテレビに映すことができます。YouTubeAmazonプライム・ビデオなど動画コンテンツを視聴できます。

7.パナソニック VIERA TH-65FZ1000

画面の明るさに合わせて常に最適な補正を行い、さまざまなシーンや映像を忠実に再現する「ヘキサクロマドライブ プラス」を搭載。色彩表現も豊かです。

オーディオブランド「テクニクス」がチューニングした計80Wのスピーカーを搭載しており、サウンドバーやスピーカーを追加せずに迫力のある重低音を楽しめます。

動画コンテンツが充実しておりYouTubeAmazonプライム・ビデオ・Netflixなど観られます。録画していなかったことを外出中に気づいても専用アプリを入れたスマートフォンがあれば外にいても放送中の番組をリアルタイムで観たり、録画が可能です。 

まとめ

今回は2019年におすすめの有機ELについて紹介しましたがどうでしたでしょうか?各メーカーの最新技術を搭載したモデルが多く、高画質で臨場感がある映像を観ることができます。2020年には東京オリンピックがあるので、最高な画質で観戦してみたはいかがでしょうか?

他にも4Kテレビや家電を紹介しているので興味があったらぜひ読んでみてください。⬇️